2025/2/15(土)13:30 plogging tour NAGOYA vol.44※中村区周辺※名古屋市とのコラボ企画 ※プロギングツアー名古屋

2025/2/15(土)13:30 plogging tour NAGOYA vol.44※中村区周辺※名古屋市とのコラボ企画 ※プロギングツアー名古屋

価格 参加費無料
エリア (詳しくはイベント詳細へ) 愛知県名古屋市中村区名駅南4丁目5マップ
残り ×

開催時間がいつもと違うのでご注意ください。

イベントレベル

【ペース】ゆっくり☆★★★☆速い
【雰囲気】アットホーム☆★☆フェス
イベントレベルについて
※ご自身の体力に合わせてご参加ください

リピーター続出の大人気イベント!

寒い季節ですが、plogging tour NAGOYAでプロギングをして身体も心もぽかぽか。

プロギングジャパンが名古屋市とタイアップし、市内の各観光地でプロギングイベントを定期開催!毎回大人気です。
プロギングの魅力である健康作りやストレス発散ができるのはもちろん、普段通らない道を走ることで思わぬ穴場スポットの発見もできます♪リピーターも多いですが、初参加の方もすぐに打ち解けられるアットホームなイベントです。

女子サッカークラブ「ラブリッジ名古屋」

当日は『ラブリッジ名古屋』の選手が参加します。どの選手が参加してくれるかは、当日のお楽しみ!
選手によるデモ披露実施予定!

ラブリッジ名古屋は、愛知県と名古屋市をホームタウンとする「なでしこリーグ1部」に 所属する女子サッカークラブです。
ラブリッジとは、愛「LOVE」と知「KNOWLEDGE」をあわせた造語です。
地域に根ざした活動を通じて、女性アスリートの育成とサッカー文化の普及を目指してい ます。
チームは競技の高いレベルを追求しつつ、地域社会とのつながりを大切にし、多く のファンに愛される存在を目指しています。

ラブリッジ名古屋のHP

オリジナルタオルプレゼント!!

※当日配布するタオルは色が変更になる可能性があります。

イベント詳細

  • 日時 :2月15日(土) 13:30〜15:30 (受付開始13時〜)
    時間がいつもと違うのでご注意ください。
  • 場所 :六反公園(詳しくは下図を御覧ください)
  • 地図 :https://maps.app.goo.gl/Q6xCJwKMuTDZKBrk9
  • コース:六反公園を出発し、体力別に3チームで3〜4km程プロギング
  • 服装 :運動できる服装(思っているよりも走ります!)
  • 持ち物:軍手(持っていない方には無料で貸し出し) (荷物置き場あり)
  • 料金 :無料
  • 定員:50名
  • 申し込み:代表者の方がこのページより人数分のチケットをお申し込みください(1度のお申し込みで6名様まで)
  • 中止の場合:お申し込みの方へのメール、プロギングジャパンSNS(X・instagram)にてご連絡します
  • 注意事項:更衣室はありません。また貴重品は各自管理をお願い致します。ご不明点等はinfo@plogging.jpまでご連絡ください。開催前日までにお申込みいただいた方にリマインドメールをお送りいたします。迷惑メール設定など予めお気を付けください。

集合場所

六反公園アクセス

【鉄道】
あおなみ線「ささしまライブ駅」 徒歩7分
「名古屋駅」徒歩15分
名鉄線「山王駅」徒歩12分
【バス】
岩塚線「「六反」バス停留所」 徒歩2分


周辺の見どころ紹介

椿神明社

この辺りが伊勢神宮の神領地だったことから、伊勢神宮の外宮になぞられ、豊宇気比売命(とようけひめのみこと)を祀っている神社です。椿社と名付けられたのは椿の大木が何本もあったからだと言われており、現在も椿の木が残っています。

向野橋

大きなトラス橋は、、かつて京都の保津川に架かっていた鉄道協を移築したもので、平成23年10月に名古屋市の認定地域建造物資産に認定されました。

厳島神社

周囲に水を巡らし、中央には社殿を安置しています。その独特なたたずまいは必見です。

八角堂

聖堂建築の建物を再建したもので、当初は尾張藩の藩校として使われました。第一土曜日のみ拝観できます。

神明社

10月第二土曜日の例大祭には、三輌の山車(二福神車、紅葉狩車、唐子車)が町内を練り歩きます。

プロギングは「社会貢献と言わない社会貢献」

\PlockaUpp拾う+Jogging走る=Plogging/

ランニングが苦手でも誰でも楽しくできると人気の新フィットネス! ジョギングとゴミ拾いをミックスしたプロギングはヨーロッパを中心に世界で爆発的に流行中です。ジョギングよりも高いダイエット効果に加えて、初対面でも自然と仲良くなれる不思議。初めてでもプロギングリーダーが参加者の人数や体力に合わせてサポートします。安心してご参加ください。お子様連れも大歓迎!

雨天などによる中止のご案内

お申し込み者へのメールと、公式SNS(Twitterinstagram)でアナウンスします。ホームページのお知らせは遅れることがございます。
※info@plogging.jpよりメールをお送り致します。迷惑メールフォルダ等に振り分けられないようご注意ください。

キャンセルしたい場合

参加をキャンセルしたい方はこちらのフォームからお知らせ下さい。
参加をキャンセルする

申し込む

1. プロギングとは
PlockaUpp拾う+Jogging走る=Plogging

プロギングはゴミ拾い(Plocka Upp)とジョギング(Jogging)をかけ合わせた、スウェーデン発祥の新フィットネスです。街がきれいになるだけでなく、参加した人(プロッガー)にはダイエットやストレス解消、新しい仲間ができるなどのうれしい効果が!走って、拾って、ハイタッチ!!ポジティブな力で足元から世界を変える。それがプロギングの魅力です。

もっと詳しく

2. プロギングを開催したい方へ
山で海で街で。誰でも始められます

必要なのは、「プロギングを開催したい!」という熱い想いだけ。ご相談いただければ、プロギングジャパンが全力でサポートいたします。集合場所のこと、参加者の集め方、ゴミの処理など、すべての場面において必要なことをお伝えします。公式サポートならより効果的なイベントになること間違いなしです。プロギングジャパンへのイベント委託も可能です。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

3. プロギングパートナー団体/
認定プロギングリーダー募集
活動中または検討中のみなさまへ

「私たちプロギングをしています!」と手を上げてくれれば、共にプロギングを広げるパートナー団体としてHPに掲載させていただきます。プロギングの良さに共感していただき、すでに60以上の団体が登録しています。パートナー登録していただければ、様々な特典が受けられます。また、プロギングイベントの主催者が「安全に」「楽しく」「知識を持って」運営できる人物であると保証する認定プロギングリーダーという資格もあります。どちらも、全国のプロッガーとつながることもできます。ぜひ、ご活用ください。

もっと詳しく

4. 企業や行政の方へ
一緒に明るい未来をつくりましょう

プロギングに賛同し、協賛していただけるあらゆる企業、行政、団体を随時募集しています。プロギングの持つポジティブなメッセージ性により、環境意識の高さ・健康増進への取り組み・街づくりへの貢献など、様々な方面から企業イメージの向上に繋がります。メディアの注目度も高く、露出効果も見込まれます。HP・SNS・横断幕などでご紹介させていただきます。

年間スポンサーのご案内

5. 寄付で応援をお願いします
一緒に活動できなくても

寄付によってどなたでも参加しやすいように主催イベントの参加費を無料にしています。その他に、創始者のエリック氏を誘致した大型イベントの開催や、プロギング企画に対する無料相談、イベント保険の無償提供などを通じて全国へプロギングの普及を行っています。また魅力的なエシカルグッズの開発・販売を通じてエコで楽しい日常の提案と、その売上を次のプロギングイベントの開催につなげています。

寄付で応援する

6. プロギング後はSNSでシェア!
世界とつながろう

とにかく楽しくて笑顔になってしまうプロギング。その一場面を写真に撮ってシェアしよう!「ゴミがこんなにあって悲しいです」よりも、「ゴミを拾った自分すごい!」。そんなポジティブなパワーが周りを巻き込んでいきます。プロギングジャパンをタグ付けしてくれた投稿は可能な限り拡散させていただきます。社会貢献と言わない社会貢献「プロギング」をみんなで広げよう!

Twitterinstagram

サスティナブルで環境に優しいものを集めました

すべて見る

一般社団法人プロギングジャパン

〒102-0074
東京都千代田区九段南1-5-6りそな九段ビル5F
info@plogging.jp

滋賀県彦根市で山を愛する大学生が起業した協会。
プロギングをコンセプトにしたリサイクルTシャツや各種グッズの開発販売も行っています。
共感して頂ける方の協賛もお持ちしております。

プロギング(plogging)の開催やコラボのご依頼はプロギングジャパンへ。公式団体として世界と繋がりながら日本のプロギング活動を支援します。マイクロプラスチック問題に正面から対抗。走って健康に拾ってエコに集まれば新しい出会いがある、北欧スウェーデン生まれのお洒落なムーブメントです。イベントの他に高機能かつエコなフィットネスウェアも厳選販売。イベント開催希望者、コラボ希望者、その他どのようなご質問もお気軽に問い合わせフォームからどうぞ。

当サイトの画像および文書の無断転載は禁止です。

©2013-2024 PloggingJapan All Rights Reserve.