1970年にアメリカで始まった地球のことを考えて行動する日、アースデイ。世界175ヶ国で、5億人が参加する地球フェスティバルです。ある人は自然を感じるために山に登り、ある人は自転車に乗って自動車をボイコットする――それぞれが出来ることをするという、自由で多様なスタイルがアースデイの特徴です。日本では1990年に第1回目のアースデイがスタート。その後東京では4月22日の前後の土日に代々木公園で、ほかにも北海道、千葉、湘南、富山、石川、長野、大阪、沖縄など全国各地でアースデイを祝したイベントや企画が幅広く実施されています。実は日本の銀座で歩行者天国が始まったのも、アースデイがきっかけと知っていましたか? 最初は自動車のボイコットとしてのアクションだったのが現在にも残っているのです。
アースデイ東京ホームページ
地球の日はみんなでプロギングをしようー!やる時間は朝でもお昼でも、もちろん夜でもOK。特に理由はないけれど、全員で同じ1日を共有するって素敵じゃないですか。ランニングがメインで1こだけ拾うも良し、のんびりウォーキングでがっつり拾うのも良し、思い思いのスタイルでプロギングをして、全員で地球を考える素敵な1日を作りましょう♪プロギング後は #アースデイ#プロギング でぜひSNSにも投稿してください。
アースデイにはもちろんオフラインイベントも開催します! なるべく多くの方にご参加いただけるよう3ヶ所で開催!
スポーツデポやゴルフ5、アルペンアウトドアーズといったスポーツ用品店を全国に展開する「株式会社アルペン」と協力し名古屋市で開催。平日なので1時間でサッと行う、どなたでも参加しやすいイベントです。
また初対面同士でも自然に仲良くなれるのでがプロギングの魅力の1つ。普段から環境・スポーツに携わる方が多く参加するので、情報交換にもぜひご活用ください。
手羽先サミットコラボのプロギングも、急遽22日に開催決定!
アースデイの朝を気持ちよく迎えましょう♪
全国250店舗以上展開、アスリートからちょっとした運動不足解消まで、その人に合わせて良質なトレーニングを提供するJOYFIT(株式会社ウェルネスフロンティア)がコラボ!
プロギングで気持ちよくウォーミングアップした後、プロのトレーナーから自宅でできる簡単トレーニングをレクチャー。豊洲湾岸の心地よい風を浴びながらプロギング&簡単自重トレーニングで、身体と心の両方を整えるイベントです。
アースデイ東京とももちろんコラボさせていただきます! 渋谷ミヤシタパークで行われるアースデイイベントを出発し、キャットストリートをプロギング。道は混んでいると思うので、ペースはのんびりウォーキングです。どなたでもお気軽にご参加ください♪
▼詳細みんなで地球の日を楽しもう。自然を考える1日はどこかに笑顔を届けます
1- 3 / 3
プロギングはゴミ拾い(PlockaUpp)とジョギング(Jogging)を合わせたスウェーデン発の新フィットネス。ダイエット、ストレス解消、環境改善などの効果があり。一週間にクレジットカード一枚分のプラスチックを食べている現在。海に流れるプラごみを拾う姿を見て考えて欲しい。走って健康に拾ってエコに集まって交流を。地球を足元から変える。出来ることから始めてみませんか。
もっと詳しく必要なのは手を上げて仲間を集めることだけ。公式サポートなら効果のあるイベントになります。協力団体に登録いただければ告知・運営・決済・協賛などサポート可能です。地元でリーダーとして主催できる方、イベントとのコラボをお考えの方、現状のボランディアを進化させたい方など、どなたでもお気軽にお問い合わせください。丁寧にサポートさせていただきます。
お問い合わせひとつのゴミを拾うだけで共感する人が増え、持続可能な社会につながる。プロギングを「環境ワクチン」と定義し普及したい。主催イベントの参加費を無料にし、どこでもだれでも参加できるように取り組んでいきたい。この素晴らしい活動を世界に広めるには活動費用が必要です。現在、寄付のみで活動費を捻出しております。エシカルグッズの開発や販売にもご協力お願いいたします。
登録するこの活動に賛同し協賛していただけるあらゆる企業、団体、個人を随時募集しています。マイクロプラスチック問題への直接的解決はもちろん、環境意識の高さをわかりやすく伝える事ができます。企業イメージ向上に繋がることは間違いありません。メディアの注目度が高く露出効果も見込まれます。ノボリ、ゼッケン、ホームページ、ブログ、などでも常にご紹介させていただきます。
お問い合わせ活動中のプロギング可能な団体やチームのパートナーを探しています。ゴミ拾い団体に限らずプロギングを実践して頂けるチームであればOK!プロギングを取り入れることで「活動の継続性」「チームの繋がり」「地域への認知」が格段に上がります。承認後にプロギングジャパンよりインスタ映えする「パートナーペナント」をお送りいたします。
寄付で応援する官邸発表でも「野外で行うスポーツ」は推奨されています。ゴミを拾いながらのジョギングは体力と免疫力の向上やストレス解消にもなるピッタリのエクササイズ!コロナ禍では次の事項にご注意ください。
・2mの間隔がとれる人の少ない所で行う
・軍手やトングを使ってゴミを拾う
・終わったら手洗いうがいを行う
〒102-0074
東京都千代田区九段南1-5-6りそな九段ビル5F
info@plogging.jp
滋賀県彦根市で山を愛する大学生が起業した協会。
プロギングをコンセプトにしたリサイクルTシャツや最新ジョギングウエアの開発販売も行っています。
共感して頂ける方の協賛もお持ちしております。
プロギング(plogging)の開催やコラボのご依頼はプロギングジャパンへ。公式団体として世界と繋がりながら日本のプロギング活動を支援します。マイクロプラスチック問題に正面から対抗。走って健康に拾ってエコに集まれば新しい出会いがある、北欧スウェーデン生まれのお洒落なムーブメントです。イベントの他に高機能かつエコなフィットネスウェアも厳選販売。イベント開催希望者、コラボ希望者、その他どのようなご質問もお気軽に問い合わせフォームからどうぞ。